1
2008年 08月 30日
歌謡曲スタンダードナンバー その8「やさしい悪魔」
「歌謡曲スタンダードナンバー」
第8弾は、キャンディーズの「やさしい悪魔」です。
これは以前 ピンクレディーのペッパー警部を取り上げた際に、そこの映像が
ピンクレディとキャンディーズの競演という、超貴重映像だったことから、
キャンディーズも取り上げたくなりました。
この曲はご承知の通り 作曲は吉田拓郎です。
♪ oh devil, my sweet little devil uh~ やさしい悪魔
とか
♪ あの人の影が映ったら 私の心は もう 動けない
とかの下線部のあたりは まさしく拓郎節ですね。
ナベプロの養成所出身で徹底的にジャズの要素など、最先端の洋楽を叩き込まれた
キャンディーズがこの拓郎の歌を歌い、
逆に ベッティ&クリスのようなフォークデュオだったピンクレディが、都倉俊一から
曲を提供されるというのも非常に不思議で、人生って分からないナァと思いますね。
当時 子供だった私は、あまりよく分からなかったのですが、衣装も非常にセクシーです。
この衣装は 要するに1920年代~30年代あたりの「ファム・ファタル」をイメージして
いるんでしょう。
詞では「やさしい悪魔」とは男の人のことですが、ナベプロのプロデューサーは
そこに、逆に「キャンディーズの小悪魔的な部分を出したい」と思ったのでしょう。
その思いを、とくにランちゃんは非常によくくみ取って、いい表情で歌っています。
まさに「ファム・ファタル」・・・男を滅ぼす運命の女 のイメージにぴったりです。
当時 まだ21ぐらいだったというのですから、凄い話ですね・・・。
30年ぶりぐらいにちゃんと聞きましたが、アレンジも中々素敵ですね。
メロディは拓郎節なんですが、ホーンが入ったり、ベースをスイングさせることで
かなり印象が違って聞こえます。
▲
by AWAchampion
| 2008-08-30 02:43
| 歌謡曲スタンダードナンバー
|
Comments(0)
2008年 08月 30日
歌謡曲スタンダードナンバー その7「夜明けのスキャット」
「歌謡曲スタンダードナンバー」ですが、今回からyou tubeがそのまま貼り付けられることに
なりました!
その記念すべき第7回は 由紀さおり「夜明けのスキャット」です。
この曲はいずみたく氏の作曲された、まさに名曲です。
いずみたくという人は、日本のオリジナルミュージカル作曲家の 草分けにして大家とも
いえる人物で、物語性のある曲・・・つまり4分なら4分の中の構成力がずば抜けた
すばらしい作曲家さんでした。
彼はまさにこのコーナーで取り上げるべき「日本のポップス」の先駆者であり
ピンキーとキラーズや、この由紀さおりをはじめ、素晴らしい人材を世に送り出してきました。
この「夜明けのスキャット」はもともとラジオの深夜放送むけに書かれたそうで、
始めはスキャット部分しかなかったそうです。ただ、それがあまりに評判を呼び
歌詞の部分が付け加えられたとの事でした。
では、名曲をじっくりとお聞きください。
ちなみに過去の 「歌謡曲スタンダードナンバー」コラムも出来る限りyoutubeを貼り付けました!是非そちらもご覧ください!
▲
by AWAchampion
| 2008-08-30 02:11
| 歌謡曲スタンダードナンバー
|
Comments(0)
2008年 08月 30日
まもなく 始めます!
今ワクワク準備中です。
皆さんに新しいものを発信できそうですよ・・!
お楽しみに!
▲
by AWAchampion
| 2008-08-30 02:01
| Diary
|
Comments(0)
2008年 08月 11日
新江ノ島水族館へ行きました
いや~、水族館は癒されますね。
以前、セサミで「モジャボが水族館へ行く」という回を撮って以来、
新江ノ島水族館はお気に入りなのです。
とくにここのお勧めはクラゲ!
クラゲを見ていると時を忘れます。
では、みなさんも涼を感じてください!


▲
by AWAchampion
| 2008-08-11 23:19
| Diary
|
Comments(0)
2008年 08月 11日
10年ぶりのMac
その度にいつも「AVID media composerは得意です」と答えていたの
ですが、あんまり良く聞かれるので、遂に買いましたよ10年ぶりに macを!
10年前は mac performerのモニター一体型の奴で、
まだダイヤル回線モデムでしたから、yahooのトップページを
表示するのに3分ぐらいかかっていました。
11時以降はテレホーダイタイムに突入するから、いきなり
つながらなくなったりして・・・。懐かしいですね。
プロバイダーも、ベッコアメだったのかな?
しかも、まだパソコン初心者でウブでしたから、すっかり
友人に騙されて、
「メモリーを自分で増設するなら、PCは静電気を嫌うから・・」と
全裸で、ドアノブを左手で握りながら、右手だけでメモリーを増設
したのもいい思い出です。
▲
by AWAchampion
| 2008-08-11 03:24
| Diary
|
Comments(0)
2008年 08月 04日
赤塚不二夫さんの逝去にタモリさんがコメント
このようなコメントが事務所を通じてあったそうです。
「私の恩人でもある赤塚不二夫氏が亡くなりました。赤塚先生の作品はそれまでになかったもので、そこに登場するキャラクターとともに我々の世代に強烈な影響を及ぼしました。そして、私がこの世界に入ろうとした時に、突然私の前に現れて、デビューのきっかけを作り、その後の物心両面での援助は肉親以上のものでした。
あれから32年が過ぎました。色々な出来事、その場面が頭に浮かんでいます。ここに改めて感謝し、ご 冥福 ( めいふく ) を祈ります。先生ありがとうございました」
タモリさんと赤塚さんと言えば、本当に伝説的な出会いとして有名です。
あるとき博多で山下洋輔バンドが公演をしたさい、ホテルの一室で赤塚さんと一緒に
どんちゃん騒ぎをしていたそうです。そこへ、たまたま隣室の友人に逢いに来ていた、
博多市内のボーリング場のマスターをしていた森田氏が、あまりの楽しそうな光景に
山下&赤塚氏の部屋にいきなり乱入して、イグアナの真似をしたそうです。
その後、4ヶ国語マージャンなど、その部屋で朝まで森田独演会が続いたそうです。
それから3ヵ月後、全国ツアーからかえって東京で飲んでいた山下氏と赤塚氏が
「博多の伝説の男 森田を東京へ呼ぶ会」というのを、行きつけのバーで結成。
そこで集めたカンパで、森田氏を東京へ呼び寄せ、その日から数ヶ月赤塚氏の家に
居候させて、「タモリ」としてデビューさせたのだそうです。
タモリさんからすれば、まさに恩人中の恩人。
素晴らしい出会いが、日本のエンターテインメントを変えたともいえますね。
赤塚さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
▲
by AWAchampion
| 2008-08-04 21:37
| Diary
|
Comments(0)
1