人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2024年の岡田倫太郎

いやぁ、今年も年の瀬ですね。
2024年 私、岡田倫太郎はこんなことをしていました。

●映画
◆シネマ歌舞伎「唐茄子屋 不思議國之若旦那」テレビ版演出
1月4日に松竹系で公開されましたね。
色々な作業時代は昨年だったのですが、やっぱりうれしかったですよ。
次は、劇映画で何とか監督として名前を載せたいですね。

●テレビ演出
◆BSフジ「彫刻の森美術館 開館55周年

片桐仁 箱根とアートと創作と」

◆NHK Eテレ「(非公表)」

 6週分


●イベント演出

◆「大河ドラマ『光る君へ』ファンミーティング@NHKホール」


●映像スタッフ参加

◆「ちゅらさん フィルムコンサート@沖縄コンベンションセンター」

◆NHK BS「映画音楽は素晴らしい 7」


●脚本家として

◆「某官庁 啓発ドラマ」3本

◆「某官庁 年金等制度説明 連続ドラマ」18本

◆「某研究所 PRドラマ」1本


う~~む。

今年は1月に入院していた関係で、あんまり派手な動きはしていません。

ただ、脚本家として色々お仕事をいただいたのは大きかったですね。

あと、「え?何で私に?」と思ったのですが、『光る君へ』のファンミーティングの演出が

回ってきまして…。

これがNHKホールだったわけで、一応NHKホール演出家デビューですよ!ワハハハハ。


来年の抱負はまた次のブログに書きますが、

もうちょっと、本業を頑張りたい感じはします。

特に子供番組で映画を!という夢がありますし…。


来年も頑張ります!





# by AWAchampion | 2024-12-27 15:21 | 私 岡田倫太郎について | Comments(0)

さてさて、テレビディレクターの過激な1週間
今日は 12月2日~12月10日の8日間!
それではレッツゴー!

12月2日(月) 
昨日遅くから、リハーサルの音源が上がって来た。
水曜日までには、全部の曲をこの音源に従って再編集する必要がある。
と、同時に1曲、この時点でまだ公開していない映画について、動画を
作る必要がある…。
素材はちょっとずつ来るが…。どうしたものか…。

とりあえず 出来てる曲の再編集をする。この時点で自宅で
指揮者さんが使うスコアーをプリントアウトして、
rit(音を伸ばす)という指示やフェルマータ(グッと感情込めてためる)みたいな
指示のところが、どのぐらい伸びそうなのか?考えながら編集する。
まだ4分の1ぐらいしか編集終わらない…。

12月3日(火)
今日中に何とか4分の3再編集しないと…。この日から映像演出担当の
Sさんがカット割りを始めるらしく、朝から「ここってどうなってますか?」
みたいな電話がガンガン来る。
ヤバい!カット割りに追いつかれる!必死に編集!!
しっかし・・・やっぱりオーケストラが演奏すると、アレンジャーの
想定よりもグワッと伸びる。
更に、あんまり伸びすぎると、権利の関係でそんなに映画映像を使えませんよ…
という事態にもなる。
そのあたりのさじ加減を考えながら前に進む。
深夜までやって、とりあえず全体の6分の5ぐらいは終わる。
そんな1日~2日でこんなにカット割りできないでしょ?
明日もちょっとやってもイイでしょ?

12月4日(水)
朝10時半から、Kテレビの企画会議がある。若手作家のKさんの企画に
「何か意見ありますか?」を絶対聞かれるので、朝7時ごろから必死に
ひねり出して、10時に送って会議に臨む。
しかし・・・まあ、そんな特急仕上げの案はあんまりうまくいかないですな…。

昼13時半からは、別の制作会社C社との企画会議。
とある青年企業家のドキュメンタリーをやりたいねという話で
その青年実業家さんにリモート取材。
なんとか番組にしたいが…。

終わった後、最後の数曲を編集。送付!

12月5日(木)
さすがにこの日ぐらいは休んでいいでしょ?
寝る

12月6日(金)
昼の11時から、NHKで技術打合せ。
映像班は私と美術さん。色々お願いする。
特にサブで指揮者の顔とか声が聞こえるのが音と映像を合わせるのに重要なので
それをお願いする

D社と交渉している、AX-ONの敏腕PのKさんから、
まだ公開していない映画について使えそうな写真が
今からたくさん来ますよ!と言われる。
ありがとう!Kさん!ギリギリまで粘ってくれたので
何とかなりそう!
自宅に戻って、すぐその写真を受け取り、編集して
NHKの制作統括I氏に送る。
「岡田さん!ありがとう!何とかかたちになったね!」と喜びの電話を
いただいてホッとする。

12月7日(土)
私の仕事は収録前まで。収録後の全体編集は若きディレクターのK君に
一任するので、HDDの中を整理する。
とにかく今回はぐちゃぐちゃっと編集したけど、誰がどう見ても分かるように
映像を並べておいてあげるのが一番大事。

12月8日(日)
朝、10時からNHK横の編集所で、スクリーンに映す動画の
色合いを調整する。
調整してくれるのは、普段は「クローズアップ現代」の編集を
しているEさん。色々報道の方の年末の動きをきく。
今年は激動の1年だったから、クロ現も大変そう…。
16時までで、Eさんの作業は終わり、そこからガッツリ
スコアーとにらめっこして、実際に映像とオーケストラを合わせる際に
どれだけ伸びようとも絶対合っていたいシーンと音符を確認し
映像を何分割かにする作戦を立てて、スコアーに書き込む。

20時に総合演出のKさん登場。
二人でスコアーと動画を見ながら「ここの音を合わせるために
映像を2分割します」とか「あの歌手は思いっきり伸ばして歌いたいと
言って来ているから、後半でいくら伸びてもいいように、楽譜のここで
映像を分割できないか?」など最終映像演出打ち合わせ。

24時に終わる。Kさんが帰った後、実際に分割作業→書き出し作業
→HDDにコピー作業。
この日はどうせ自宅に帰れないので、NHKの隣のボロいホテルを予約しているが
結局27時に入る。
風呂に入りながら作業続行。28時に作業が何となく終わる。

12月9日(月)
朝8時半にNHKの101スタジオに顔を出すので7時半に起きる。
一応3時間は寝られた。作戦大成功。
8時半に顔を出すと、既に照明班などが動いていて、昨日24時まで一緒だった
総合演出Kさんもいる。映像演出Sさん、敏腕FDKさん、大御所舞台監督Sさんとも
ご挨拶。

あれ?いつもお世話になっていて、「東京レトロビルディング」を制作した
製作会社のパワフル社長Sさんが、FDさんの一人として参加している。
「社長!何してるんですか?」「いやぁ子供をパパに預けて頑張ります!」と
ご挨拶。
実はSさんは、今や紅白のFDチームの中心的人物になっている敏腕Kさんの先輩。
人手が足りないので、来てもらったという事らしい。

コピーしたHDDを映像送出班にわたして、NHK5Fの食堂で朝食。
まあこれで7割は仕事終わった…。
・・・とこの時までは思っていた。

11時半から映像チェック。
その後本番。しかし途中でも色々ある。
修正しながらの送出。
楽譜を見ながらキューを出す。中々大変。
しかし第3回から助手についてくれている、1本化編集担当の
若手ディレクターK君がメチャクチャ成長していて
色々こちらの手が回らないところをフォローしてくれる。
いやぁ~成長早いなぁ。あと5年したら彼から仕事もらうことに
なるかもなぁ・・・。と眩しく見る。

この日最後の曲が、D社から最後まで映像が来なかった曲。
結果として複雑な構図になり4分の曲を10分割してある。
楽譜見ながらキュー出し。
映像送出スタッフのM氏が、大風邪をひいているのに頑張ってくれて
バッチリ!
スタジオで見ていた制作統括のIさんが
「岡田さん!やったね!」とサブに上がってきて
肩を叩いてくれる。さらにD社と交渉していたKさんも
「交渉した甲斐がありました!素晴らしいです!」と
わざわざサブにご挨拶してくれる。えへへへへ。

夜11時に終了。しかし色々初日に問題が出たので
自宅に帰ってから大修正まつり。28時まで…。

12月10日(火)
本番2日目。10時半にNHK入り。
ガッツリ直したので大丈夫なはず!
12時に映像チェック。大丈夫そう!!
この日は初っ端から、歌い上げる系の曲が続く。
しかし、こちらはそれを織り込み済み!
バッチリですわ!ムフフフ。

20時頃オールアップ。
HDDをKくんに渡して、私のこの番組の仕事は終わり。
最後にサブから出ていくときに 総合演出のKさんに
「いやぁ~~今回もありがとうございます!」とがっちり握手!
業界人っぽく言うと、「後は編集よろしくちゃん」ですな…。
ワハハハ。ホッとしました。






# by AWAchampion | 2024-12-25 16:23 | テレビディレクターの過激な1週間 | Comments(0)

ちょっと年末に時間があったので
久しぶりにYouTubeで新作を作ってみました

私は元々モノレールなどの、空中を走る都市交通が大好きなのですが
その流れで、鎌倉にある湘南モノレールに対する偏愛を動画にしました。
是非御笑覧ください。


# by AWAchampion | 2024-12-25 14:52 | 散歩 | Comments(0)

さてさて、ちょっとずつ遅れていますが
更新していきます 
「テレビディレクターの過激な1週間」
今回は11月25日~12月1日までの1週間!

11月25日(月)
 とにかく2週前から、1000本ノックのように映画音楽特番の編集を自宅で
やっている。この日も映画をつないで、NHKのIプロデューサーに直接送付。
Iさんは、2000年代初頭の紅白の演出をされた方で、映画にも音楽にも
明るく、この番組の立ち上げ人でもある。
 やはり凄腕のテレビマンだけあって、指示が信じられないほど的確。
私は人に直しを指示するとき結構抽象的な事を言ってしまって、結局
自分で直したりするが、なんというか「直し指示に慣れている」感が素晴らしい。
とにかく朝から晩まで編集だが、運動不足になるので夜は近くのジムへ。

11月26日(火)
 この時点でまだまだ編集するものがある。とにかく編集→送付→修正指示→修正
の繰り返し。そして昼間にちょこっと企画書を直したりする。

11月27日(水)
 この日はKテレビのHプロデューサーと一緒に、企画プレゼンへ。
実は今回プレゼンする相手も偶然だがIさん。部屋に入るなり「岡田さん、こんなところに
来てる場合じゃないでしょ!」とからかわれる。
 企画自体は20代の若い作家 Kさんの企画。一応私がプレゼンしようとしたら
Iさんから「おいおい、若い作家が作ったものなんだから、我々オジサンが口出しちゃ
ダメですよ。Kさんにプレゼンさせなさい」とたしなめられる。
まあ確かに私がプレゼンをすると、それはそれでこなれた感じになるが
Kさんが緊張感をもってプレゼンするのもイイ。
 終わった後即自宅に戻り、編集の続きを…。

11月28日(木)
 もちろん無限編集。しかし何となく終わりが見えて来た感あり
ジムで夜中に動く。

11月29日(金)
 営業日的には今日が山。今日の夜中で大体終わった感じがある。
それはそうと、今日はいるはずの別番組のギャラが入らない…。おいおい…。

11月30日(土)
 何となく編集が大体のめどがついた。嬉しいので散歩に出て10kmほど歩く。
知らない間にメチャクチャ寒くなってる。

12月1日(日)
 この日は全体リハーサル。音楽に合わせて映像とマッチしてみる日。
総合演出のKさん、音楽演出のSさんとも会う。また「題名のない音楽会」で
大変お世話になった舞台監督Sさんとも会う。
そして私より12歳年下で、今脂が乗りきっている女性の音楽番組FDのKさんが
「お!おかりんさん!やつれてるねぇ」と軽口をたたいてくる。
いや、あんたも紅白でこれから大変なんでしょ?と言い返す。
 音楽、特にオーケストラに合わせてみると、元々アレンジャーが作った音源よりも
普通は伸びるもので、この時点ではやっぱりまあ映像的には合わないものも多い。
スコア―をもって音楽を確認している総合演出Kさんと、NHKプロデューサーのIさん
それに音楽演出のSさんと打合せしながら編集方針を固める。
 終わった後、NHKのIさんのデスクにお邪魔してまだ1本出来ていない最後の動画について
打合せ。
 自宅に帰ると、早速この日録音したリハーサル音源が届いている。これが実際の番組で流れる
音楽と同じサイズに一番近いもの・・・のはず。まあここからさらにめっちゃ伸びる時もあるが…。
で、カット割りをするSさんのために、とにかく大急ぎでこの音源に合わせて全ての映像を
再編集開始。意外に時間がかかる…。

# by AWAchampion | 2024-12-21 11:50 | テレビディレクターの過激な1週間 | Comments(0)

昨日、中山美穂さんが亡くなられたことが報じられました。

ビックリしましたね。
彼女は私とは1学年しか違わなくて、彼女がデビューされた
TBSドラマ「毎度おさわせします」は当然見ていましたし、
その前に、13歳の時にグラビア誌にでてらしたときから
存じ上げていたので、ホントにビックリです…。

第一報も、私と同い年のN社のEディレクターから
「岡田さん!大変だよ」と連絡がありました。

何かねぇ‥。
それもお風呂場でのヒートショックだそうじゃないですか。
怖いですねぇ…。

私は中山美穂さんとはお会いしたことが無かったのですが
妹の中山忍さんと、そのマネージャーさんには
ADさんの頃大変可愛がっていただきました。
で、忍さんが楽しそうにお姉さんのお話をされているのを
聴いたりしたのを思い出します…。

Eディレクターからは
「岡田さん。知ってますか?裕次郎もひばりも52歳で
無くなってるんですよ。我々はもう彼らを追い越してしまったんです」

う~~む。

そう考えるとなんか色々思いが巡りますねぇ…。

とにかく、同世代の大スター 中山美穂さんの
ご冥福を心よりお祈り申し上げます

# by AWAchampion | 2024-12-07 17:58 | ビックリしたもの | Comments(0)